ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
メロンちゃんマン

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年11月16日

石川・福井県の旅 後編

11/2.3 石川・福井県に行ってきました 続きです~

2日目は今回の本命目的地

福井県立恐竜博物館へ!!


こちら福井県勝山市にあります。スキー好きの人なら分かると思いますがスキージャム勝山の近くですね。

恐竜博物館に近づくにつれ、いろんなところに恐竜のオブジェが出現


そして到着~




朝の10時ごろに着きましたが、続々と車が入ってきてました。近畿方面からの車多いです

中はこんな感じ




3階立ての施設ですが、入口が3階、一気に1階まで降りれる長いエレベーターがあります





そしてこちら




もうすぐ4歳の息子が恐竜ブームでやってきましたが、内容的にはちょっと難しいですね~、大人の方が楽しめるかもしれません

9割以上が実物化石で組み上げられたカマラサウルスの標本
すごいです!!




もっとじっくりと説明や標本を見たかったのですが、なかなか立ち止まってもらえず・・・
標本のすごさを息子に説明しても、理解は難しいですね・・

子供向けにイベントも開催




500円で色を塗ってオリジナル恐竜完成!


お昼ご飯は館内のレストランで


恐竜カレー




恐竜バーガー





恐竜にまつわるアニメ映画も上映。
子供達は喜んで観てました。


なかなかこちらではスケールの大きさが伝わりませんが、恐竜好きにはたまらない場所ですね~

恐竜の世界のほか、地球の科学、生命の歴史など 3つのゾーンから構成され、興味深いものばかりでした。


3時半ごろ、恐竜博物館をあとにし、帰ります車

予想通りの渋滞に巻き込まれ、午後8時すぎに自宅に無事到着

息子大好き巡りの旅は終りました。











  


Posted by メロンちゃんマン at 21:21 Comments(1)

2014年11月06日

石川・福井県の旅 前編

11/2.3 石川県・福井県へ行ってきました。

今回はもうすぐ4歳になる息子の”大好き”を巡る旅。ホテル泊です。

朝6時30分出発車

京滋バイパス~名神高速~北陸自動車道 小松IC まで 約3時間半 渋滞もなく、途中休憩をしながら 10時半ごろには小松市内に到着

まずはここ

建設機械 KOMATSU  の こまつの杜へ

コマツ工場跡地にあるコマツの広報資料館です






 
超大型ダンプカーやショベルカ―の試乗ができたり、建設機械好きにはたまらない場所

しかしながら、試乗や旧本社を再現した「わくわくコマツ館」は日曜日はお休みのようです・・・

それでも
世界最大級超巨大ダンプカー930E




高さ7メートル以上、3階だての建物と同じくらいのダンプカーに大興奮!!

チリの鉱山で使用していた車体らしいです。もちろん日本ではここにしかないです。
このダンプカー、GPSと遠隔操作を用いて無人走行が可能だそうです。

日本の技術ってすごい!!

うちの息子、「将来はコマツで働きたい」と言っています。 頑張って勉強して下さい~~(笑)


続いて、コマツの杜のすぐ隣に 平成25年オープンした 科学交流館 サイエンスヒルズこまつ へ




「科学の基本原理」がどのように使われているかがわかる体験型展示ゾーンやロボット作りや科学工作ができたりと、なかなか楽しく科学のことが学べる施設です。 

3Dスタジオでは 小惑星探査機はやぶさの 上映が




内容の理解はさておき、楽しんでいましたよー


小松市をあとに、本日の宿泊先 粟津温泉へ移動~

今回はひさびさのホテル泊(ここ最近はずっとテント泊だったので・・) 子供達は大喜びしてました・・・

ホテルは  ”〇〇リゾート 粟津グランドホテル”

もちろんお値段で選びました! 
それでもテント泊のキャンプに比べると高くつく~ と思いながらも 久しぶりにゆっくり過ごすことができて、たまにはホテルもいいな~と。

料理はすべてバイキング。せっかく北陸まで来ましたが、美味しい海の幸にはありつけず・・・ これは残念でした。






後編へ続く・・






  


Posted by メロンちゃんマン at 19:21 Comments(4)

2014年10月30日

グリム冒険の森 後編

10/18・19 滋賀県にあるグリム冒険の森に行ってきました 続きです~

2日目

いつもならキャンプ場をあとにして、近辺の観光スポットへ行くのですが、今回は子供達の希望によりチェックアウト後もグリム冒険の森で遊ぶことになりました。

テント撤収後はデイキャンプ用の駐車場に車を移動して遊具で遊びました~

まるでハイジに出てくるような自然のブランコ




大人が乗っても大丈夫。ものすごく高く上がりますアップ

ターザンのようなロープ



 
3歳の息子にはちょっと難しかったけど、1年生のお姉ちゃんは上手にぶらさがってます~

森の中にはいろんな遊具や建物が・・




魚釣りも~




草木染め、木工やリース作りなどの教室もたくさんあるのですが、子供達は公園や森の中での遊びに夢中。今回はイベントには何も参加せずでした。

子供達からは今までのキャンプ場で一番楽しいと大好評のキャンプ場です☆



今年5月にキャンプデビューし、月一キャンプしてきましたが、グリム冒険の森が今シーズンラストキャンプとなりそうです

来年度はゴールデンウィークからスタートできるかな?

来年はどこに行こうかな~ みなさんのブログを参考に、これから入念に計画です!!


  


Posted by メロンちゃんマン at 19:04 Comments(2)

2014年10月25日

グリム冒険の森 前編

10/18.19 滋賀県にあるグリム冒険の森へ行ってきました自然

奈良市内から名阪国道経由し2時間弱で到着です車





我が家は電源付きサイトを予約

朝晩は冷え込みそうだったので石油ファンヒーター持参しました・・

電源付きは8サイト、本日はすべてうまっており、フリーサイトもかなり沢山のテントが立ててありました。グループで来ている人達が多い感じですね。
 

1時からチェックイン可能ですが、出遅れて1時半ごろから設営開始~

 



子供達はすぐそばにある遊具で遊んでました




今回は先にお風呂

車で30分ほどのところにある温泉 つばきの湯 へ




最近新しくできたようでとてもきれいな温泉施設でした


夕食はお鍋食事




電気鍋を持参。簡単、美味しい、あったまる~~

そして、焚火焚き火




これぞキャンプの醍醐味  最高~~

気温は10度を下回っていましたが、焚火のまわりはあったか~

夜は毛布にくるまって就寝です~ 



  


Posted by メロンちゃんマン at 13:08 Comments(4)

2014年09月28日

近所でキャンプ~

9/20.21 愛知県からお友達家族が来てくれて、みんなでデイキャンプ晴れ




これ、やってみたかったんです~~  バームクーヘン作りチョキ

竹にアルミホイルを巻いて、何度もぐるぐる焼いていきます~
工程は簡単。でも、でも、予想以上に時間がかかります・・・・

焼き始めてから1時間経過。7層のバームクーヘンやっとできあがりました。




生地作りまでは子供と私で行いましたが、焼く作業は子供達は一回くるっとまわせばすぐに飽きてしまい、ほとんど友人夫婦が・・ ありがとう~
かなり地道な作業です

でも味のほうは、めっちゃ美味しかった!! (某有名バームクーヘンよりもおいしいかも!?)

今回はホットケーキミックスを使用して作りましたが、小麦粉、その他の材料で調合して作ったらもっと美味しくできると思います

けれども、次作ることはもうないかも・・・ 時間かかりすぎ~


その後は山登り




頂上まで20分程度。
息子が寝てしまったので私は車で待機

下山すると、めえめえ牧場があります








シカせんべい ではなく、ひつじせんべいを買って えさやりができます~


特に観光もせず、山の中での2日間でしたが、楽しんで過ごすことができました~



  


Posted by メロンちゃんマン at 11:13 Comments(6)

2014年09月27日

グリーンウッド関ヶ原②

9/14.15 岐阜県にあるグリーンウッド関ヶ原へいってきました。続きです~

ふぉ~~ん

ホラ貝のような大きな音が鳴りました。その後どこからか放送が

「本日9月15日は関ヶ原の合戦が行われた日です~」

もちろん1600年ここ関ヶ原で合戦が行われたことは知ってますが、9月15日だったとは知りませんでした~ 

朝から快晴晴れ

最高のキャンプ日和です

乾燥撤収にて、本日は伊吹山へ車




伊吹山ドライブウェイにて山頂へ~

駐車場から約20分ほど歩いて到着です







その後は関ヶ原古戦場跡へ







な~んにもないところでしたが、今日は甲胄を着たお兄さん達がいてました☆

関ヶ原2日間、お天気にも恵まれ、楽しく過ごすことができましたニコニコ  


Posted by メロンちゃんマン at 09:45 Comments(4)

2014年09月23日

グリーンウッド関ヶ原①

9/14.15 岐阜県にあるグリーンウッド関ヶ原へいってきました

1か月前に空いているキャンプ場を探してみつけたのがこちらです。

車京滋バイパス→名神高速道路・米原ICでおり、まずはお昼ご飯







偶然みつけた道の駅で、手作り料理のバイキングを発見したので入ってみました。

11:00オープン、小さなお店ですがすでに何人かの人が待っていました

料理はすべて手作りで和食。マス寿司もあり、とても美味しかった~

次に向かったのが、関ヶ原鍾乳洞







歩いて20分くらいで周ってこれます。中には川が流れていてニジマスがたくさんいました。子供は大喜び~


13:30ごろ グリーンウッド関ヶ原に到着 ~




オートキャンプA(電源付)




キャンプ場内に釣り堀があり、竿2本と餌がついて100円
釣れたら、リリースなしで全て買い取り。 みんなあまり釣れてなかったので気にしてなかったのですが、なんと息子、釣りの才能あるのか(笑)4匹も釣りました~ で、1匹200円で買い取り~ビックリ

今回の夕食は
れんこんハンバーグと野菜スープ &  釣ったニジマス~











ニジマス、美味しかった~ 
れんこんハンバーグは朝から家でネタを作って、焼くだけにしていたので簡単。野菜スープはダッチオーブンで煮込んで美味しくできました

夜は少し寒いくらいでしたが、快適に休むことができました

  


Posted by メロンちゃんマン at 08:37 Comments(2)

2014年09月01日

キャンプinn海山 その②

8/24.25 キャンプinn海山 レポ 続きです~

1日目 夕食は定番バーベキュー





雨が降りそうだったので朝一から屋根付きの炭火焼きハウスを予約 (キャンプ場利用者は500円追加で利用可)

我が家タープがなくて、雨は非常に不安が多くて安全策をとりました・・  

タープ欲しい!! というよりは、雨の時には必需品?
スノーピークのレクタタープを検討していましたが、けっこうなお値段!衝動買いでは無理ですねタラ~じっくり検討です

その後は再び 尾鷲夢こどう  「夢古道の湯」へ




海洋深層水を使用しているとのこと。きれいなお風呂で気持ちよかったです

ゆ~くりお風呂に入っていたかったのですが、キャンプ場の出入りが21時までということで、けっこう慌ただしくなってしまいました。

無事21時までに到着~ 就寝です。 zzzz・・・・

なんだか寝苦しい・・・ 子供も暑かったようで夜中に目を覚ましました。雨が降りそうなので、テント内すべて閉めきっていたせいか、熱気がこもって暑く感じました。気温は確認してませんが、外にでると涼しかったのでそれほど暑い夜ではなかったと思うのですが・・
テントの中に風を入れてようやく眠ることができました。
夏キャンプの難点は夜の睡眠ですね・・・


2日目 お天気は曇り~晴れ







テントが乾くのを待ちながら、朝から川遊びにでかけました

目の前が川なので、片づけをしながら暑くなれば水に入れるという最高の環境です




そして今回も乾燥撤収クラッカー

チェックアウト12時ぎりぎり撤収完了!

昼食はキャンプ場近くの食堂へ




海鮮丼 おいしかった~

その後、川に入る準備はせずに飛魚渓へ




最高~

みんな岩からドボンしてます。 水着きてくればよかった~ でも今回は偵察のみ。

帰りはゆっくり紀勢大内山ICまで下道ドライブ車

道の駅まんぼう を経由して 大内山ミルクランドへ寄り道

以前何度か海水浴へこの辺りに来た際に立ち寄った店。
ここのソフトクリームめっちゃ美味しいんです!!




紀勢道・奥伊勢PAでも食べられますのでご賞味あれ!


お天気予報では降水確率高く、心配しながらの出発でしたが、ほとんど雨にあうこともなく、楽しい2日間を過ごすことができました

キャンプinn海山 また絶対に訪れたいキャンプ場になりました

  


Posted by メロンちゃんマン at 13:11 Comments(7)

2014年08月30日

キャンプinn海山 その①

8/24 25 三重県にある キャンプinn海山へ行ってきました!!

随分前から予約してとても楽しみにしていたキャンプ場です。

天気予報は何度確認しても雨・・ 雨キャンプの設営&撤収に自信がなく、最悪雨が強くなればデイキャンプで帰ってこようと考えて出発しました。
名阪国道、伊勢自動車道から紀勢自動車道へ、一気に終点尾鷲北ICまで、我が家奈良市内からは2時間半から3時間で到着です。キャンプinn海山へは海山ICから10分程度ですが、今回はまずは「尾鷲夢こどう」でランチ。ひとつ先の尾鷲北まで行きました。




お母ちゃんのランチバイキング 大人1200円

地元産、旬の食材を使った手作り料理のバイキングです。 栄養満点☆ とても美味しかったです

昼食を済ませて、いよいよキャンプ場へ

キャンプinn海山 到着!




リバーオートサイト 電源付 




今のところ、雨はなし。さあ、設営です!
今回で4回目のテント設営。さすがに慣れてきましたチョキ
恒例の夫婦喧嘩もなし(笑)




すぐ横に銚子川。 水が透き通るほど綺麗で最高のロケ―ション

ほとんどあきらめていた川遊びでしたが、設営後に川に入ることができて子供達も大喜びでした

  


Posted by メロンちゃんマン at 21:00 Comments(8)

2014年07月30日

天川村:みのずみオートキャンプ場 後編

7/28 天川村の朝は寒いくらい

昨日の雨でテントは濡れてしまいましたが、今回も朝から晴天に恵まれ 乾燥撤収に成功!!

チェックアウトの11時を前にキャンプ場からみたらい渓谷へ




ここはいつ来てもすばらしい~~ 最高の景色~

近くの食堂で昼食。 

あまごの天丼いただきました食事





美味しかった☆

昼食を済ませ、またまたみのずみキャンプ場へ車

チェックアウト後もデイキャンプ用の駐車場に車は停めていいとのこと。

再び川遊び!!




天気はよく、気温も30度くらいはあったかと思いますが、やはり川の水は冷たい!! 

またもや川の写真はありませんが、岩からドボン! 楽しんでいる方がたくさんいました~


そのあとは、洞川温泉・五代松鍾乳洞へ

トロッコに乗って出発!!



 
これかなりの傾斜があり、けっこう怖い~ 

トロッコで山の上にあがると、鍾乳洞の入り口があります。案内人のおばさんと一緒に鍾乳洞の中へ

中の気温は年中10℃らしいです。とてもひんやり~




神秘的な風景が広がります

身体をかがめながらゆっくりと歩くこと15分くらい、出口です。

帰りはまたまたトロッコです。


1泊2日の天川村 キャンプは あっという間に終わりました

あ~ 楽しかったね~ 子供達も大満足

来年もまた来たいです!! 今度は2泊したいな~

  


Posted by メロンちゃんマン at 13:50 Comments(4)