2014年07月30日
天川村:みのずみオートキャンプ場 後編
7/28 天川村の朝は寒いくらい
昨日の雨でテントは濡れてしまいましたが、今回も朝から晴天に恵まれ 乾燥撤収に成功!!
チェックアウトの11時を前にキャンプ場からみたらい渓谷へ

ここはいつ来てもすばらしい~~ 最高の景色~
近くの食堂で昼食。
あまごの天丼いただきました

美味しかった☆
昼食を済ませ、またまたみのずみキャンプ場へ
チェックアウト後もデイキャンプ用の駐車場に車は停めていいとのこと。
再び川遊び!!

天気はよく、気温も30度くらいはあったかと思いますが、やはり川の水は冷たい!!
またもや川の写真はありませんが、岩からドボン! 楽しんでいる方がたくさんいました~
そのあとは、洞川温泉・五代松鍾乳洞へ
トロッコに乗って出発!!

これかなりの傾斜があり、けっこう怖い~
トロッコで山の上にあがると、鍾乳洞の入り口があります。案内人のおばさんと一緒に鍾乳洞の中へ
中の気温は年中10℃らしいです。とてもひんやり~

神秘的な風景が広がります
身体をかがめながらゆっくりと歩くこと15分くらい、出口です。
帰りはまたまたトロッコです。
1泊2日の天川村 キャンプは あっという間に終わりました
あ~ 楽しかったね~ 子供達も大満足
来年もまた来たいです!! 今度は2泊したいな~
昨日の雨でテントは濡れてしまいましたが、今回も朝から晴天に恵まれ 乾燥撤収に成功!!
チェックアウトの11時を前にキャンプ場からみたらい渓谷へ

ここはいつ来てもすばらしい~~ 最高の景色~
近くの食堂で昼食。
あまごの天丼いただきました


美味しかった☆
昼食を済ませ、またまたみのずみキャンプ場へ

チェックアウト後もデイキャンプ用の駐車場に車は停めていいとのこと。
再び川遊び!!

天気はよく、気温も30度くらいはあったかと思いますが、やはり川の水は冷たい!!
またもや川の写真はありませんが、岩からドボン! 楽しんでいる方がたくさんいました~
そのあとは、洞川温泉・五代松鍾乳洞へ
トロッコに乗って出発!!

これかなりの傾斜があり、けっこう怖い~
トロッコで山の上にあがると、鍾乳洞の入り口があります。案内人のおばさんと一緒に鍾乳洞の中へ
中の気温は年中10℃らしいです。とてもひんやり~

神秘的な風景が広がります
身体をかがめながらゆっくりと歩くこと15分くらい、出口です。
帰りはまたまたトロッコです。
1泊2日の天川村 キャンプは あっという間に終わりました
あ~ 楽しかったね~ 子供達も大満足
来年もまた来たいです!! 今度は2泊したいな~
Posted by メロンちゃんマン at
13:50
│Comments(4)
2014年07月29日
天川村:みのずみオートキャンプ場 前編
7/28.29 天川村・みのずみオートキャンプ場へ行ってきました
人気キャンプ場のため、随分前から予約をいれて、待ちに待った日がやってきました!!
奈良市内の我が家からは車で約2時間

12時過ぎに到着~ 早めにチェックインできました。 管理人さん、とても感じのいい方です
雲行きが怪しくなってきたので、急いで設営

なんとか設営完了、しばらくすると大雨
今回の一番の楽しみは川遊び、子供達に早く川へ行きたいとせがまれて、雨がやんできたので川へGo!!
写真撮り忘れましたが、感動するほど透明度が高くてきれいです! が 水が冷たい。何とか水に入りましたが、5分も続けて入っていられなかったです。
一応、川に入ったということで子供たちも納得。
体が一気に冷えてしまったので、近所にある天の川温泉へ

夕方4時くらいでしたが、男湯は30分まち~
夕食は今回は焼きそば ツーバーナーに鉄板のせて、簡単にすませました
花火が駐車場スペースで可能だということで、花火をし、9時には就寝
夜はかなり気温が下がり、寒いくらい。毛布を一枚レンタルしましたが、ちょうどよかったです。
人気キャンプ場のため、随分前から予約をいれて、待ちに待った日がやってきました!!
奈良市内の我が家からは車で約2時間

12時過ぎに到着~ 早めにチェックインできました。 管理人さん、とても感じのいい方です

雲行きが怪しくなってきたので、急いで設営


なんとか設営完了、しばらくすると大雨

今回の一番の楽しみは川遊び、子供達に早く川へ行きたいとせがまれて、雨がやんできたので川へGo!!
写真撮り忘れましたが、感動するほど透明度が高くてきれいです! が 水が冷たい。何とか水に入りましたが、5分も続けて入っていられなかったです。
一応、川に入ったということで子供たちも納得。
体が一気に冷えてしまったので、近所にある天の川温泉へ


夕方4時くらいでしたが、男湯は30分まち~
夕食は今回は焼きそば ツーバーナーに鉄板のせて、簡単にすませました
花火が駐車場スペースで可能だということで、花火をし、9時には就寝

夜はかなり気温が下がり、寒いくらい。毛布を一枚レンタルしましたが、ちょうどよかったです。
Posted by メロンちゃんマン at
21:01
│Comments(2)
2014年07月03日
やぶっちゃ オートキャンプ場 後編
6月29日 やぶっちゃ オートキャンプ場 2日目です
昨日からの雨もやみ、朝から晴天

朝食は昨日のカレーの残り・・・ ここでユニフレームのツーバーナーデビューです!!
が、なんとツーバーナー台を買うことをすっかり忘れていまして、ここにきて思い出しました
仕方ないのでかまどの上にセッティング
チェックアウト11時。さあ、撤収です!
テントはけっこう濡れています。周りのベテランキャンパーさんを偵察。みなさんテントを拭いたり、しずくをはらったりと何かしらの動きがあり、同じように、タオルでテント拭き開始!水滴をとってお日様の光にあてているうちに、見事、乾燥撤収です

なんやかんやでチェックアウトは11時を回ってしまいましたが、追加料金もとられることなく、やぶっちゃ を出発しました
さあ、次の予定が決まっていなかったのですが、周辺でどこか遊べる場所を調べたところ、

山田牧場~
初めて行きました

そんなに大きな牧場でもなさそうでしたが、到着するとけっこう車がとまっているのに驚きました



動物も沢山いました~

ソフトクリーム、美味しかった~~
次は7月みのずみオートキャンプ場です!
昨日からの雨もやみ、朝から晴天


朝食は昨日のカレーの残り・・・ ここでユニフレームのツーバーナーデビューです!!
が、なんとツーバーナー台を買うことをすっかり忘れていまして、ここにきて思い出しました

仕方ないのでかまどの上にセッティング
チェックアウト11時。さあ、撤収です!
テントはけっこう濡れています。周りのベテランキャンパーさんを偵察。みなさんテントを拭いたり、しずくをはらったりと何かしらの動きがあり、同じように、タオルでテント拭き開始!水滴をとってお日様の光にあてているうちに、見事、乾燥撤収です

なんやかんやでチェックアウトは11時を回ってしまいましたが、追加料金もとられることなく、やぶっちゃ を出発しました

さあ、次の予定が決まっていなかったのですが、周辺でどこか遊べる場所を調べたところ、

山田牧場~

初めて行きました

そんなに大きな牧場でもなさそうでしたが、到着するとけっこう車がとまっているのに驚きました



動物も沢山いました~

ソフトクリーム、美味しかった~~
次は7月みのずみオートキャンプ場です!
Posted by メロンちゃんマン at
21:26
│Comments(2)